一般の競馬ファンは「どの馬が勝つか」とか「どの馬をヒモに抑えるべきか」という点に着目しがちだ。
つまり、「何を買うか」ということに予想行為の9割を費やしているだろう。確かに、的中しなければ儲けることは出来ないから、それが間違っているとはいえない。
しかし、実はそれ以上に大切なことは「どう買うか」「いくら投資するか」ということなのだ。
資金マネジメント理論の基礎
資金マネジメント理論とは、ざっくり言えばお金の使い方を考える理論だ。
非常に奥が深い理論なので、ここだけのスペースで語ることは出来ないが、基本となる考え方は的中したときに最もお金を投資していれば、収支はプラスになるはずだということだ。
例えば、朝から単勝オッズが5倍台の馬の単勝を狙い続けたとしよう。
仮に以下のような結果になったとする。
第1レースに1000円を投資してハズレ
第2レースに300円を投資してハズレ
第3レースに100円を投資して的中
このとき、投資は1400円、払戻金は500円となり、収支はマイナス900円となる。
なぜ的中したのにマイナス収支になってしまったのか。それは、的中したレースに投資したお金が少ないからだ。
では、投資金を徐々に増やしていけばどうなるか。
第1レースに100円を投資してハズレ
第2レースに300円を投資してハズレ
第3レースに1000円を投資して的中
このとき、投資金は同じ1400円だが、払戻金は5000円となり、収支はプラス3600円となる。
的中したレースへの投資金が最も多いため、トータル収支をプラスにすることが出来たのだ。
![](https://keiba-toushi.com/wp-content/uploads/2023/04/calculator-g3d30cadd3_1920-1024x603.jpg)
必勝法・マーチンゲールの法則
投資を語る上で欠かせないのが、マーチンゲールの法則だ。
この法則を活用すれば、先ほど説明した「的中した時に、最もお金を投資している」という状況を簡単に作り出すことが出来る。
ほとんど頭を使うことなく、儲かってしまうこの法則を紹介しよう。
マーチンゲールの法則
最初に買った馬券が外れたら、次のレースにその倍の金額を賭ける。
それでも外れたら、さらに倍の金額を賭ける。
ルールはこれだけ。
これを実践するだけで、的中した時点で必ず儲かってしまう驚異の法則だ。
しかし、オッズが2.0倍以上でなければならないという条件はある。
マーチンゲールの法則の欠点
確かにこの法則は、的中した時点で必ずプラス収支になるので、必勝法だといえる。
しかし、果たしてこれは実践的な方法と言えるだろうか。
例えば、第1レースに5000円を投資した場合を考えてみよう。
レース | 投資金 |
第1レース | 5000円 |
第2レース | 10000円 |
第3レース | 20000円 |
第4レース | 40000円 |
第5レース | 80000円 |
第6レース | 160000円 |
第7レース | 320000円 |
第8レース | 640000円 |
第9レース | 1280000円 |
第10レース | 2560000円 |
第11レース | 5120000円 |
第12レース | 10240000円 |
最後まで的中しなかった場合、1日で2000万円の資金が必要になる。
さすがに、当たれば必ず儲かるとは言っても、途中で投資を中断せざるを得ないだろう。
つまり、マーチンゲールの法則は億万長者でないと実践出来ない。つまり、机上の空論なのだ。
投資金を上昇を抑えつつ利益を出す
マーチンゲールの法則の”投資金が膨らみすぎる”という欠点をクリアしつつ、”当たったときに必ず儲かる”というメリットを維持する方法はあるのか。
それを数学的に解明する理論が資金マネジメント理論だ。