単勝オッズパターン分析

単勝オッズを分析することは、そのレースの傾向を知ることに繋がる。このページでは、単勝オッズがどのような構成になっているかを分析し、それがレース結果にどのような影響を与えているかを分析する。

単勝オッズパターンとは

これは2023年4月16日に行われた皐月賞の単勝人気順オッズだ。

ここから
単勝1倍台が6頭
単勝10倍台が3頭
単勝20倍台が1頭

存在することが分かる。

この記事では、過去のレースをこのパターンごとに分類し、どのような傾向が見られるかを紹介していく。

単勝1倍台の個数はレースの波乱度を示すか?

では、まず単勝1倍台の個数のみに注目してみよう。

単勝1倍台の個数が少ない時と多い時とで、馬連の平均配当がどのように変わるか。馬連の平均配当が高くなれば波乱傾向にあるとみることが出来る。

ご覧のような結果となった。どれもあまり大差がないように思えるが、1倍台の頭数が多いほど若干荒れやすい傾向が見られる。しかし、1頭の時を除いて、ほぼ変わらない。なお、1倍台が8頭もいるレースは極めて少ないため、平均配当2万強という数値は参考程度にしてほしい。

単勝10倍台の個数はレースの波乱度を示すか?

では続いて、同様に単勝10倍台の個数と馬連平均配当の関係を調べよう。

先ほどよりも顕著な結果となった。明らかに頭数が多いほど馬連の平均配当は上昇している。10倍台が0頭の場合と、6頭の場合では、平均配当は倍違う。

単勝20倍台の個数はレースの波乱度を示すか?

では続いて、単勝20倍台の個数と馬連平均配当の関係を調べよう。

こちらも頭数が多いほど平均配当は上昇している。しかし、2頭~5頭の時は、それほど大きく数値が変わっているとは言えない。

以上のことから、次のことが分かる。

単勝パターンと波乱度の関係

単勝10倍台の個数が、レースの波乱度と大きく関係している

10倍台、20倍台を合わせて考える

では、単勝10倍台、単勝20倍台の個数別に、さらに詳細に分析してみよう。

さきほどは、単勝10倍台の個数だけ、単勝20倍台の個数だけのデータを紹介した。
続いては、「単勝10倍台が1個」かつ「単勝20倍台が3個」のように、2つを合わせた場合のデータを紹介する。

一気にデータを掲載するので、ゆっくりと見ていただきたい。なお、細分化されてしまうので、データの信頼性を担保するために、2009年から2023年4月に至るまでの該当レース数(データ数)も掲載しておく。データ数が少ない箇所の平均配当は、参考程度に留めておくべきだ。

これが全パターンだ。

馬連の平均配当が5700円程度なので、これより低い場合は本命傾向、これより高い場合は波乱傾向であると理解すれば良い。

下の表ほど、平均配当が高くなっているので、やはり10倍台の個数が平均配当に及ぼす影響が大きいことが分かる。

実際のレースで単勝オッズを確認し、この表に当てはめればレースの傾向が手に取るように分かるようになるので、是非参考にしてほしい。

馬連人気をグループ分けする

では続いて、単勝オッズパターンごとに、馬連の人気別出現率がどのようになっているか分析していく。まず、馬連人気を以下の3グループに分類する。

  • 1~9番人気
  • 10~19番人気
  • 20番人気~

一番上のグループで決着すれば本命、2番目のグループなら中穴、3番目のグループなら大穴決着だと言えるだろう。

馬連グループ別の出現率は?

では、2009年から2023年5月に至るまでの中央競馬全レースで、先ほどの馬連人気のグループ別の出現率を見てみよう。

このような結果となった。

ほぼ6割のレースは、馬連9番人気以内で決着していることになる。そして、10~19番人気と20番人気以降はほぼ同じ出現率で、約2割だ。

注目したいので10~19番人気のゾーンで、この平均配当は約4000円。非常においしいゾーンだと言えるだろう。

単勝1倍台の数との関係は?

単勝1倍台(10倍未満)の数馬連グループ別出現率の関係を調べてみた。

非常に面白い傾向が出ている。

まず、1倍台の数が多くなるほど、馬連1~9番人気で決着する確率が低下していくのが分かる。その変わり、10番人気以降の出現率が上昇していく。

つまり、1倍台の数が多いほど、中穴・大穴になる確率が高くなるということだ。

単勝1倍台・10倍台との関係は?

では、先ほどのデータに、単勝10倍台の個数という条件を足して、さらに詳しく分析してみよう。分析結果を一気に掲載する。

ここでも興味深い結果が出ている。

さきほどの表では、単勝1桁台の個数が多いほど波乱傾向であると解説した。しかし、10倍台の個数を加えると傾向は一変する。

1桁台が4個、10倍台が0個というパターンを見ると、馬連1~9番人気での決着率は80%弱にもなる。

一方で、1桁台が2個、10倍台が4個というパターンを見ると、馬連1~9番人気での決着率は64.6%となり、先ほどより大きく低下する。

1桁台の個数だけに注目していれば、前者のほうが波乱傾向が強いはずだが、10倍台の個数を入れることんによって、さらにレース傾向を正しく分析できるのだ。

このデータは、2009年3月から2023年4月までの全レースの分析結果だから、かなり重宝するだろう。是非実践でも活用していただきたい。

どの馬を軸にするべきか?

さて、単勝オッズパターンごとに、どの馬連グループを狙うべきかが判明した。では、具体的にどう狙っていくべきなのか。

さきほどの皐月賞のオッズを見ると、単勝オッズパターンは「1桁台6個、10倍台3個」となっている。これを先ほどの表に当てはめると、馬連のグループ別出現率は以下のようになっている。

  • 馬連1~9番人気
    35.9%
  • 馬連10~19番人気
    26.8%
  • 馬連20番人気~
    37.2%

これを見る限りでは、馬連1~9番人気を狙う気にはならない。だからといって、馬連20番人気以降を狙うには、買い目が多すぎる。

こう考えれば、馬連10~19番人気に狙いを定めるのもありだろう。もちろん、この9点を全部買っても良いのだが、さすがに芸がなさすぎるのではないだろうか。

そこで、買い目を絞るために、以下のようなデータを調べてみよう。

単勝オッズパターンが「1桁台が6個、10倍台が3個」の時で、かつ馬連10~19番人気で決着したときに、単勝何番人気が一番連対しているか?

単勝人気ごとの連対率は以下のようになっていた。

  • 単勝1番人気
    8.8%
  • 単勝2番人気
    36.3%
  • 単勝3番人気
    28.8%
  • 単勝4番人気
    25.0%
  • 単勝5番人気
    27.5%
  • 単勝6番人気
    48.8%

単勝1番人気を買う必要がないことは分かるだろう。
そして軸にすべきなのは、単勝6番人気の16番タッチウッド、単勝2番人気の1番ソールオリエンスだ。

では、馬連10~19番人気で、この2頭が絡んでいる組み合わせはどれだったか。以下の表は、皐月賞の馬連10~19番人気のオッズだ。

16番と1番が絡んでいる組み合わせは3つだ。

15-16
1-14
1-16

この3点買いが、最も効率の良く、出現率の高い馬券となる。

結果はご存じのとおり、1-14で決着したのだ。

このように、単勝オッズを分析することで、確率論に基づいて買い目を選定することが出来る。

商品化決定!

この方法論を公開以来、複数のお問い合わせをいただいているので、この方法論を商品化した。ヤフオクまたはPayPayフリマで発売しているので、是非ご覧いただきたい。

「単勝オッズパターン分析」が本理論の商品だ。

  • 単勝平均オッズで波乱度を見極める
    レースが本命サイドで決まるのか、穴サイドで決まるのか。それを知ることは馬券戦略を考える上で大切なことだ。このページでは、単勝平均オッズを使って、そのレースがどれくらい荒れるかを分析する。 単勝平均オッズとは 単勝平均オッ […]
  • 単勝オッズパターン分析
    単勝オッズを分析することは、そのレースの傾向を知ることに繋がる。このページでは、単勝オッズがどのような構成になっているかを分析し、それがレース結果にどのような影響を与えているかを分析する。 単勝オッズパターンとは これは […]
  • 単勝1番人気と2番人気の分析
    オッズを解析することで、レースの傾向を掴むことが出来るし、さら踏み込めば出現率が大幅にアップする馬券を抽出することも可能だ。ここでは、オッズ分析の代表例を紹介する。 単勝1番人気と単勝2番人気の関係 単勝オッズを確認する […]
  • 単勝オッズ10倍未満の個数別データ
    単勝オッズ10倍未満の個数がレース結果にどのような影響を与えているか分析する。 これは今日行われた皐月賞の単勝オッズ。これを見て、目がいくところを列挙してみよう。 オッズを分析したことがある人が見れば、これくらいは列挙で […]